あなたはアイデアを思いつきました。夜中の 3 時に目が覚めて、スマホのメモアプリに今すぐ残さなければと思うような素晴らしいアイデアです。でも問題は、どうやって上司を納得させるか、ということ。夢うつつの絵空事ではなく、純粋なひらめきだと伝えなければなりません。
上司への提案は厄介なもの。自信を持って熱意を伝えたい一方で、突拍子もないアイデアを狂信しているようには思われたくありません。目指すべきはシンプルなことです。それは、アイデアを明確にし、説得力をもった洗練されたプレゼンを行い、上司に「もっと詳しく聞かせて」と言ってもらうこと。
そんなときに役立つのが、mmhmm のような動画ツールです。新規プロジェクトの提案であれ、業務プロセスの改善提案であれ、会社の未来を変えるような革新的アイデアであれ、動画は、あなたのビジョンを共有し、それをプロのように伝えることができます。ここでは、あなたのピッチを相手が無視できないものにし、さらに気に入ってもらえるようにする方法を紹介します。
事前準備を示す
ミーティングを設定する前に、情報を収集し、議論の枠組みを作りましょう。上司は数字を好みます。そして、結果を求めます。さらに何より、新しいアイデアがどのように問題を解決するのかを知りたがります。「これってすごくないですか?」よりも、ずっと効果的。
ですから、あなたのアイデアが解決する問題から始めましょう。あなたのチームは、分かりにくい報告書を読み解くのに何時間も費やしているかもしれません。あるいは、顧客からの苦情が山積みになっているかもしれません。何であれ、問題を明確かつ簡潔に説明します。
- 具体的に:例えば、「時間を無駄にしている」ではなく、「ソフトウェアで自動化すれば数分で済むエラー修正に毎週 15 時間を費やしている」と伝えましょう。
- 裏付けを示す:データや実際の事例を示したり、小規模なテストを行うのも効果的。すでに小さな実験をして成功していれば、それだけでプラスポイントになります。
資金獲得に成功するピッチはわずか 1% と言われています。具体的な数値やデータを盛り込むことで、主張が強化されるだけでなく、アイデアの現実的な意味を考え抜いたことが示されるのです。
ただし、どんなに良いアイデアであっても、10 項目の箇条書きリストを画面にびっしり表示して、目を細めて読ませるのは、相手の関心を失う元です。mmhmm を活用すれば、あなたのリサーチ結果をシンプルかつ視覚的にプレセンできます。画面共有を活用し、重要なデータを肩越しに表示し、意思決定者の視線を引きつけるクリーンなビジュアルで、伝えたいポイントを生き生きと表現しましょう。
アイデアを分かりやすく伝える
複雑なアイデアは素晴らしいかもしれませんが、ピッチはシンプルであるべきです。単純化しすぎるのではなく、誰にでもすぐに理解できるように説明することが重要。自分をストーリーテラーだと考えましょう。あたなは、単にアイデアを説明しているのではなく、上司をアイデアの旅へと誘っているのです。
ピッチの構成は次のようにするとよいでしょう。
1. 強いオープニング:問題点とその解決策を最初に提示。肝心なポイントを途中に埋もれさせないこと。
2. ロジックを構築:なぜこの解決策が機能するのかを提示。具体例、ビジュアル、テスト結果を活用して、明確に伝えます。
3. インパクトのある締め: メリットで締めくくり。時間の節約、コスト削減、顧客満足度向上など、具体的に伝えることが重要。
Knowmium の Joshua Davies 氏は mmhmm を使ってバーチャルワークショップを没入型の体験にしています。画面上にとどまりながら、ライブでテキストを追加したり、ダイナミックなビジュアルで視覚的に説明を強化することで、複雑なアイデアを単純化し、聴衆を完全に引き込んでいます。
上司への説明でも活用できる示唆です。画面を共有しながら、重要なポイントをテキストで示すことで、上司の理解が深まり、あなたの伝えたいストーリーを明確にできます。mmhmm を使えば、鋭くダイナミックな、見逃せないピッチを行えます。
リハーサルを重ねる
優れたピッチとすぐに忘れられてしまうピッチの違いは、多くの場合、準備から来ます。どんなに素晴らしいアイデアでも、伝え方がブレると台無しになってしまいます。言葉に詰まってしまうのが不安という方でも、mmhmm を使えば心配ありません。事前にピッチを録画し、自分で見返してみましょう。 誰にも見られずにリハーサルができます。
- 流れをつかむ:録画することで、どこで話が長くなりすぎているか、どこで早口になっているか、どこでゆっくりと話してメッセージをしっかり伝えるようにするべきかを見つけられます。
- 無駄を削ぎ落とす: 不要な部分をカットしましょう。2 分間のエレベーターピッチであれば言わないようなことであれば、会議や録画でも省くべきかもしれません。
- ビジュアルを最適化する:スライドやメディア、デモの準備を整え、それらがアイデアを補強するものになっているか確認します。あなたのアイデアに焦点を当て続けられるよう、mmhmm を使ってコンテンツを効果的に配置する方法や、最適なスライドレイアウトの選び方を学ぶのもおすすめです。
ピッチが洗練されたら、ライブでプレゼンすることも、録画を事前に送ることもできます。なお、事前に録画を送っておけば、フォローアップミーティングの前に上司がじっくりアイデアを考える時間を持てます。
Beth Collier 氏は、mmhmm を活用して話し方に磨きをかけ、メッセージにぴったり合うビジュアルを組み合わせています。 彼女の練習を重ねた洗練されたアプローチは、コミュニケーションをより明確にし、より説得力のあるものにします。その結果、プレゼンが「ただの説明」ではなく「人が本当に聞きたくなるストーリー」になるのです。
メッセージが明確で、十分にテストされ、要点が整理されていれば、どれほど大きなピッチでも自然と自信がついてくるでしょう。
質問に備える
上司はあなたのアイデアを気に入るかもしれませんが、それでも細かく突っ込んでくるでしょう。これはあなたが本当にこのアイデアを考え抜いたかどうかを証明するチャンスです。
よく聞かれる質問に備えましょう。
- どれくらいの費用がかかるのか?
- 実現までにどのくらいの時間がかかるのか?
- 投資対効果(時間、お金、あるいはその両方)は?
- うまくいかなかった場合、どうなるか?
- 誰がこのプロジェクトを実行するのか?
- なぜこのアイデアが、他の優先すべき課題よりも重要なのか?
これらの質問に備えておくことで、あなたがしっかり準備していて、ただの思いつきでやっているのではないことを示すことができます。 また、もう一つ重要なのは、あなたのチームの誰もがすでに多忙であるという現実を理解していることを伝えることです。その上で、このプロジェクトをどのように組み込むのかを考えていることを示せれば、提案の成功率はぐっと上がります。
もし録画したプレゼンを送るのであれば、こうした質問を事前に想定し、プレゼンの中であらかじめ答えておくのも一つの手です。例えば:「コストについて気になっているかもしれませんが、このプロジェクトはすでにあるリソースを活用して実行できます」など。
フォローアップはスマートに
ピッチを終えたら、そのまま放置しないことが大切。 要点と次のステップをまとめた洗練されたフォローアップを素早く送りましょう。録画を共有した場合は、上司が再確認できるよう(あるいは他の人と共有できるよう)リンクを添付します。
ただし、しつこく催促するのは逆効果です。「さらに詳しく話し合う機会が必要であれば、お知らせください。」といったシンプルなメッセージを添えておくことで、プレッシャーをかけることなく、話を前に進めることができます。
mmhmm でプロのピッチを実現
mmhmm を使えば、あなたのアイデアが、ただの真夜中の思いつきではないことを証明することができます。ビジュアルを駆使して要点を際立たせ、録画機能を活用して練習し、誰もが耳を傾けるようなピッチを実現しましょう。
明確で、魅力的で、無視できないアイデアをプレゼンすれば、注目されるだけでなく、物事を成し遂げることができるのです。
あなたの才能を、適切な形で発信しましょう。mmhmm を今すぐ無料でお試しください。